ニュージーランドワインは、ここ30〜40年で飛躍的な成長を遂げ、近年はアメリカやイギリスを中心に世界の国々で人気を集めています。日本でも少しずつ、スーパーなどでも見かける機会が増えてきました。
そんなNZワインの存在を世界に知らしめたワイナリーであり、現在でもトップクラスの高品質なワインをリリースし続けているのが、今回ご紹介する「クラウディー ベイ(Cloudy Bay)」です。
本記事ではNZワインの歴史を変えたと言っても過言ではない、「クラウディー ベイ」について詳しくお伝えします。
クラウディー ベイは、NZワインを語る上で欠かせないワイナリーです。LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループの一員ということもあり、世界で最も名の知れたNZのワイナリーのひとつと言えるでしょう。
先日、僕はこのクラウディー ベイのセミナー「マスタークラス」を受講する機会があり、クラウディー ベイのテクニカル ディレクターであるジムホワイトさんから直接色々な話を聞かせて頂きました。
この記事では、そんな情報も織り混ぜつつクラウディー ベイの紹介をして行きたいと思います。
クラウディー ベイの魅力
NZワインの代名詞とも言えるぶどう品種「ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)」は、キリッとした酸やフルーティーな香りと味わいが特徴です。その産地は南島の「マールボロ(Marlborough)」に集中しており、各ワイナリーは差別化をはかるため、様々な個性をもつソーヴィニヨン・ブランのワインをつくり出しています。
中でも「クラウディー ベイ」は、NZのソーヴィニヨン・ブランのお手本とも言えるような正統派のスタイルを守り続け、毎年高品質なワインを安定してリリースしています。
この“クラウディー ベイ”という名前は、マールボロ地方の東側にある大きな湾「クラウディ湾」からつけられているんですよ。
クラウディー ベイの代表作であるソーヴィニヨン・ブランは、グレープフルーツやパッションフルーツなどの果実の風味と、カットグラスと呼ばれる“刈り取った青草”のような風味が折り重なり、実に爽快でフレッシュな香りと味わいです。それは、他の国にはない独自の個性を持った白ワインとして、世界中で愛されています。
また、その他にもシャルドネやピノ・ノワール、ソーヴィニヨン・ブランを使った個性的なキュベ「テココ」そして、フルボディのピノ・ノワール「テワヒ」も世界各国で愛されています。
クラウディー ベイを知ったのは十数年前のこと。
僕がNZワインに夢中になったきっかけは、「グレイワッキ」のソーヴィニヨン・ブランとの出会いでした。
なんて素敵なワインなんだ!と思い、そこから一気にNZワインにのめり込んだのですが、そのグレイワッキのオーナーのケヴィン・ジュッド氏が、実は長年クラウディー ベイの醸造責任者を務めていたという経歴があり、そこでクラウディー ベイのことを知ったのです。
クラウディー ベイの歴史
クラウディー ベイは、マールボロにおけるワインづくりの初期(1980年代)に設立されたワイナリーの一つであり、現在ではNZのワイン産業を牽引する存在ですが、実はその誕生のきっかけは、隣国オーストラリアにあります。
それは1983年のこと。マールボロの小規模生産者たちが、自分たちのつくったワインをオーストラリアの有名ワイナリー「ケープ メンテル」のデイヴィッド・ホーネン氏に評価してもらおうと、何種類かのワインを持ち込んだことがきっかけでした。
当時のオーナーで醸造責任者だったホーネン氏は、そのワインの中でも特にソーヴィニヨン・ブランに衝撃を受けます。そして、このワインが持つ素晴らしいポテンシャルを見抜き、すぐさまマールボロへの進出を決断しました。
彼の予想は的中し、1985年に「クラウディー ベイ」名義でリリースしたソーヴィニヨン・ブランは、いきなりイギリス市場で高い評価を得ます。この成功を受け、同年8月、正式にワイナリーを設立したのでした。ワインの世界において、イギリスでの評価はとても重要で、大きな影響力があると言えるのです。
これまでなかったような個性的な味わいは、世界中のワインのプロたちに瞬く間に知られるようになり、クラウディー ベイは「世界が白に目覚めた一本」と称されました。
1990年には、シャンパーニュの大手「ヴーヴ・クリコ」とパートナーシップを結び、一気に国際的な市場へ進出。現在は、「LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン」傘下のブランドとなっています。
すでに、マールボロ地方は「ぶどうに適した土地はほとんど残っていない」と言われるほど開墾が進んでいますが、この土地に早く目をつけたクラウディー ベイは、ぶどう栽培に適した土地を1980年代から取得している為、大きなアドバンテージがあります。
そして、マールボロの土地に根ざし、長年にわたって培ってきた栽培や醸造の技術は非常に高く、毎年安定した品質のワインを生み出しています。現在、クラウディー ベイのワインは、その品質の高さと安定した供給量を生かし、世界60カ国以上に輸出されています。また、各国の主要都市のレストランでも提供されている為、世界での知名度の高さはNZワインの中でもトップクラスです。
特にイギリスやアメリカ、オーストラリア、アジアのワインショップやレストランでは、定番の銘柄になっています。今や、クラウディー ベイは「NZの顔」と言えると思います。
ヴィンヤード(ぶどう畑)の特徴
画像引用元:クラウディー ベイ公式サイト
現在、クラウディー ベイの所有するヴィンヤード(ぶどう畑)は、創業の地「マールボロ」のワイラウバレーが中心です。
NZワインの一大産地「マールボロ」についての詳しい解説はこちら
沖積土壌が中心のワイラウバレーは、冷涼ながら日照量が豊富で、ぶどう栽培に非常に適した条件を持った場所。水はけが大変良く、毎年秋には草が茶色く枯れてしまうほど乾燥した土地であるため、畑には灌漑設備を整えています。
クラウディー ベイの広大な畑では、「ソーヴィニヨン・ブラン(白)」「ピノ・ノワール(赤)」、「シャルドネ(白)」、「ペロリュス(スパークリング)」、「テココ(白)」に使用されるぶどうを栽培しています。
また近年では、「セントラル・オタゴ」にも進出し、2つの異なるエリアの畑のピノ・ノワールを栽培しています。これらをブレンドし、品質が高く、長期熟成が可能な赤ワイン「テワヒ」をつくり出しています。
サスティナブルへの取り組み
クラウディー ベイは、サステイナブル ワイングローイング ニュージーランド(NZワインの環境保全プログラム)の創設メンバーであり、自社畑だけでなく契約畑や醸造施設もその認証を得ています。
さらにISO14001も取得し、風力や水力などのグリーンエネルギーを活用し、使用する電力の3割を自家発電で賄っています。現在はソーラーパネルも建設中で、その他にも水の節約や廃棄物への対策など、環境に配慮した独自の取り組みを行っています。
NZワインのリーディングカンパニー、クラウディー ベイ。同社の環境保全への取り組みは、他のワイナリーにも影響を与えています。
それでは、ここからは全部で計6種類リリースされているワインの特徴をみていきましょう。
まずは、クラウディー ベイのフラッグシップワインであり、圧倒的な知名度を誇る「ソーヴィニヨン・ブラン」からご紹介致します。
NZワインをまだ飲んだことがないという人や、クラウディー ベイ未体験の方にも、ぜひ一度は味わって頂きたい銘柄です!
クラウディー ベイ ソーヴィニヨン・ブラン
ワイン名 | クラウディー ベイ ソーヴィニヨン・ブラン (Cloudy Bay Sauvignon Blanc) |
---|---|
地域 | マールボロ |
品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
収穫年 | 2022 |
アルコール度数 | 13.5% |
希望小売価格 | 4,730円(税込) |
NZのソーヴィニヨン・ブランを代表するような、「柑橘のフルーティーさ」と「青草やハーブの爽やかさ」が同居する香りと味わいです。
2022ヴィンテージは、注いですぐ、フルーツの香りとハーブの香りがしっかりと感じられます。さらに、空気に触れさせることで、甘みを伴い、奥行きのある複雑な香りになっていきます。
ジム・ホワイトさんによると、まず、自社の畑で育てたぶどうを区画別に仕込み、90種類ものワインをつくるとのこと。その中で基準を満たしたものだけを選び、それらを慎重にブレンドしてその年の味をつくっているそうです。
自社で使用するワインは、仕込んだワインの7割程度で、基準を満たさなかった3割程度のワインは他社に販売しているとのことです。
醸造ではほとんどがステンレスタンクで仕込まれますが、一部フレンチオーク樽を使用し、味わいに奥行きをつくり出しています。
本来であれば、NZのソーヴィニヨン・ブランは、早いうちに消費することが好ましいとされていますが、クラウディー ベイのソーヴィニヨン・ブランの場合は、6〜7年熟成させると味わいが発展し、お食事との相性が更に良くなるのでは、とジム・ホワイトさんは提案しています。
そして、こちらのソーヴィニヨン・ブランは、2018年に誕生した「アペラシオン・マールボロ・ワイン(AMW)」の認証を受けています。
AMWは、サステイナブルな環境など厳しい基準をクリアしたマールボロのソーヴィニヨン・ブランを100%使用したワインに与えられる認証です。
▶NZワインの新しい認証制度、アペラシオン・マールボロ・ワイン(AMW)とは
また、2022年ヴィンテージからボトルのデザインが大幅に変更されりスタイリッシュな印象になりました。1985(ワイナリー創設年)という数字がエンボス加工されていて、ラベルは山の形にカットされています。
クラウディー ベイ ピノ・ノワール
ワイン名 | クラウディー ベイ ピノ・ノワール (Cloudy Bay Pinot Noir) |
---|---|
地域 | マールボロ |
品種 | ピノ・ノワール |
収穫年 | 2020 |
アルコール度数 | 14.0% |
希望小売価格 | 5,556円(税込) |
クラウディー ベイは、マールボロで初めてピノ・ノワールを植樹したワイナリーの一つです。
先程も少し触れましたが、クラウディー ベイのピノ・ノワールの畑はマールボロとセントラル・オタゴにあります。
こちらの「クラウディー ベイ ピノ・ノワール」では、マールボロで栽培したぶどうが使用されており、ミディアムボディで、ラズベリーなどの赤いフルーツとブラックベリーなどの黒いフルーツの混ざった香りが特徴です。そして、しっかりとした旨味に加え、シナモンやクローブなどのスパイシーさも感じられます。
醸造は、オープントップファーメント(タンクの蓋を開けておく醸造法)で、24〜28日間醸し発酵し、その後11ヶ月間樽熟成を行います。その樽のうち、3分の1はフレンチオークの新樽を使用し、3分の2は古樽で仕込まれます。
このワインは、ブルゴーニュのピノ・ノワールと比べると、やや濃厚な外観と味わいと言えるでしょう。
買ってすぐ飲むのも良いですが、リリース後5〜10年寝かせておいても良いと思います。熟成したワインならではの旨みとシルキーな舌触りが楽しめますよ。
クラウディー ベイ シャルドネ
ワイン名 | クラウディー ベイ シャルドネ (Cloudy Bay Chardonnay) |
---|---|
地域 | マールボロ |
品種 | シャルドネ |
収穫年 | 2020 |
アルコール度数 | 13.5% |
希望小売価格 | 4,840円(税込) |
シャルドネは、世界中で栽培されている順応力の高い人気のぶどう品種で、NZでも国内生産量は第2位となっています。
クラウディー ベイのラインナップの中では、やや陰に隠れがちな銘柄ですが、毎年完成度の高い仕上がりで、ヴィンテージによる出来映えの差もほとんどなく、安定した味わいでリリースし続けています。
シャルドネは、NZのソーヴィニヨン・ブランのように香りや味わいの個性が強いわけではありませんが、おしとやかな味わいで、オールラウンダーであり、料理を打ち負かすことがありません。
こちらのシャルドネは樽発酵で複雑さも加わっていますが、決して押しが強いわけではなく、様々な食事に寄り添う能力が高いワインだと言えます。
野菜から、魚、チキンやポークを使ったお料理まで幅広くマッチすると思います。和食の中では、すこし油分のある料理、例えば天ぷらはとても相性が良いですね。
ペロリュス
ワイン名 | クラウディー ベイ ペロリュス NV (Cloudy Bay Pelorus) |
---|---|
地域 | マールボロ |
品種 | シャルドネ60%、ピノ・ノワール40% |
収穫年 | ノンヴィンテージ |
アルコール度数 | 12.5% |
希望小売価格 | 4,257円(税込) |
ペロリュスは、1997年に初リリースされた、本格派のスパークリングワイン。ちなみに「ペロリュス」とは100年ほど前に、クラウディ湾に住み着いて人々に愛されていたイルカの愛称です。
クラウディー ベイは前述の通り、フランス・シャンパーニュのメゾン、ヴーヴ・クリコとパートナーシップを結んでおり、このペロリュスにはヴーヴ・クリコがシャンパーニュで培った技術がしっかりと継承されています。
その一つが、シャンパーニュの伝統的なつくり方である瓶内二次発酵での醸造。そして、複数の異なる畑のぶどうでつくられたワインをブレンドし、一つのブランドとしてスパークリングワインに仕上げる技術もシャンパーニュ譲りです。
さらに、リザーブワイン(前年までのワイン)を使用しながら、毎年安定した味わいを生み出すという高度な技術を用いています。この手法もシャンパーニュと同じ手法です。そして、ペロリュスに使用されるぶどうのうち70%はその年に収穫されたもので、残り30%はリザーブワインを使用しバランスを整えています。
瓶に詰めてからの熟成期間は実に36ヶ月と長く、その後、デゴルジュマン(澱引き作業)をして出荷されています。製法はシャンパーニュと同じですが、味わいはシャンパーニュと比べて、より「フレッシュ感」「果実感」があるのがこのペロリュスの特徴で、やはりそこにはマールボロらしい土地柄が反映されています。
香りは、シャンパーニュにも共通する香りである「ブリオッシュ」の香ばしさがあり、そこに爽やかなレモン、リンゴ、そして、ピノ・ノワール由来のいちごのニュアンスが加わります。
繊細な泡立ちなので、口当たりも実に滑らかです。お祝いや記念日にはぴったりな一本でしょう。
ジム・ホワイトさんは、日本を訪れる時には、築地のお寿司屋さんに、ペロリュスを持ち込んで、寿司と合わせるのがいちばんの楽しみとおっしゃっていました。
なんとも贅沢な楽しみ方!特に、鯛やヒラメなどの白身魚や海老の寿司との相性は抜群でしょうね。
テココ
ワイン名 | クラウディー ベイ テココ (Cloudy Bay Te Koko) |
---|---|
地域 | マールボロ |
品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
収穫年 | 2019 |
アルコール度数 | 13.0% |
希望小売価格 | 8,140円(税込) |
「テココ」は、ソーヴィニヨン・ブランの上級キュヴェです。イギリスのワイン専門誌「デキャンター」で98点を取るなど、国際的にも高い評価を受けています。
このワインは現在グレイワッキのオーナーであるケヴィン ジュッド氏がクラウディー ベイの醸造責任者を務めていた時代に、もっと面白いワインをつくりたいというチャレンジ精神から生まれました。
このテココのテーマの一つが「ソーヴィニヨン・ブランをシャルドネ風に仕上げる」ということです。醸造では、樽を使用し野生酵母で発酵を行い、ソーヴィニヨン・ブランでは通常はあまり行われないマロラクティック発酵を取り入れます。これにより、酸味が穏やかになり、口当たりもまろやかになっています。また、澱と共に18ヶ月熟成させるという特徴もあります。
テココが2000年に販売を開始した当時は、飲んだ人がシャルドネと間違えてしまうほどシャルドネに近い香りと味わいでしたが、その後はマロラクティック発酵の割合を変更するなど調整を行い、まろやかでありながら酸味もしっかりと感じられるモダンなスタイルへと変化していきました。
また、テココに使用されるぶどうは、厳しい選果が行われています。そこに妥協はなく、2017年と2018年は、基準を満たす必要量のぶどうの収穫が難しいと判断されたため、このヴィンテージの生産は行われていません。
香りはレモンや柑橘類、マンゴーなどの亜熱帯系フルーツ、そしてジャスミンやレモングラスなどのハーブの香りに加え、生姜のニュアンスも感じられます。味わいは複雑な旨味と凝縮感があり、時間をかけてゆっくりと飲むことができ、何年も熟成可能なスタイルに仕上がっています。
NZのソーヴィニヨン・ブランをある程度飲んだ方の、次のステップとしてぴったりなワインです。きっと「こんなソーヴィニヨン・ブランもあるんだ!」と、驚くでしょう。
そんな「テココ」に合わせるのは、魚や鶏肉、豚肉のバターソテーなど、しっかりとしたコクのあるお料理がおすすめです。
テワヒ
ワイン名 | クラウディー ベイ テワヒ (Cloudy Bay Te Wahi) |
---|---|
地域 | セントラル・オタゴ |
品種 | ピノ・ノワール |
収穫年 | 2017 |
アルコール度数 | 13.5% |
希望小売価格 | 11,990円(税込) |
最後にご紹介するのは、クラウディー ベイの本拠地マールボロから南に700km離れた「セントラル・オタゴ」のぶどうをつかったワイン、「テワヒ」です。「テワヒ」とは、マオリ語で“その場所”という意味。
セントラル・オタゴは、世界でも有数のピノ・ノワールの産地で、フェルトン ロードやギブストン ヴァレー、サトウ ワインズなど国内外で評価の高い生産者が点在しています。
畑は丘陵地帯にあることが多く、マールボロのように機械での収穫ができないので、収穫されるぶどうの数は多くはありません。しかし、NZのワイン産地では唯一、昼夜の寒暖差が激しい「半大陸性気候」に属することもあり、たいへん上質なピノ・ノワールが育ちます。
「テワヒ」には、異なる性格をもつ2つの畑のぶどうが、バランスよくブレンドされています。ひとつは、「カルバート」というシルト土壌の畑。ここで収穫されるぶどうは、上質なタンニンや繊細でソフトなアロマが特徴です。もうひとつは、ローム土壌の「ノースバーン」。ここでは、パワフルでしっかりとした骨格を持つぶどうが収穫されます。もちろん、収穫はすべて手摘みです。
味わいは、マールボロのぶどうを使用してつくられる「クラウディー ベイ ピノ・ノワール」と比べるとこの「テワヒ」はさらに濃厚で、ブラックベリーや、ダークベリー、アメリカンチェリーなどの黒系果実が中心。そこにスターアニス、クローヴなど、強いスパイス感も加わっているのが特徴です。
複雑な味わいのお肉料理、例えば「ローストした鴨のバルサミコソース添え」や「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」などとは相性が抜群です。
ちなみにこのテワヒは、良いコルクが手に入らずスクリューキャップを採用していた時期もあったのですが、今はまたコルク栓に戻っています。
スクリューキャップ使用率が99%を超えるNZワインの中では珍しい存在ですね。
まとめ
今回はNZワインを代表するワイナリー「クラウディー ベイ」をご紹介しました。
世界60カ国以上に輸出されている、クラウディー ベイのワイン。それは、それだけ多くの人に愛されているということの証です。
マールボロのワイナリーの先駆者であり、NZワインの評判を広めた立役者でもあるクラウディー ベイは、現在もその安定した味わいで「NZワインの顔」的存在であり続けています。
生み出す6種類のワインすべてがプレステージクラスですので、ハレの日の食事の席や大切な方へのプレゼントにも最適ではないでしょうか。
NZワインのお手本のようなワイン、それがクラウディー ベイです。
ワイン初心者の方や、NZワインを飲んだことがないという方にも、ぜひ試して頂きたいです。きっと、NZワインの魅力を体感して頂けると思います。