【ワインの選び方】その1. 初心者こそニューワールドを選ぼう

ここでは、当サイトを監修するソムリエ岩須が、ワイン初心者のなっちゃんとみかさんの疑問に答えています。

ハードルが高そうに思えたワインが、だんだん身近に感じられるようなヒントの数々。

二人は自分が美味しいと思えるワインに出会えるのでしょうか。

まずは「ワインを選ぶ」ことからスタートです。

 

ワインを選ぶときにまず見るのが「ラベル」ですよね。けどこのラベルがズラっと並んだワイン売り場って…ちょっと圧倒されちゃうなー。

 

うん、ジャケ似過ぎだし、全部おんなじにみえちゃう。
見てもどんな味かもわかんないし。やっぱりワインって難しいイメージ。

ワインわからない

 

まあそう言わんでくださいな(汗)
ではさっそく、ワインの選び方についてお話しますね。

まずは「何を見てワインを選んでいけばいいのか?」というところから始めましょう!

 

はい!

 

お願いします!

【この記事の登場人物】

 

なっちゃん
Web系の会社に勤める29歳。もっとワインを楽しめるといいな、とワイン勉強中。
みかさん
アパレル会社に勤務する35歳。ワインにハマり始めてる今、ワイングラスが気になってしょうがない。
岩須
このサイトの監修を担当する、ソムリエ。自身が名古屋で営むバーでは、ニュージーランドワインを豊富に取り揃える。

国を意識してみよう「どこの国のワインなのか?」

 

ワインのラベルは“どこの国のものか”によって見方は変わってきます。

なのでまずは、

  • ヨーロッパのワインなのか?
  • それ以外のニューワールドと言われる国のワインなのか?

をチェックしてみましょう。

ニューワールドとオールドワールド
ワイン生産における歴史が古いヨーロッパの国などを「オールドワールド(旧世界)」それに対し、歴史の新しい国は「ニューワールド(新世界)」と呼んで区別しています。
 

まずは国を意識するということですか?

 

そうですね。
ニューワールドでもオールドワールドでも、ラベルの目立つところに一番大きく書いてある情報というのは、だいたいワイナリーとか生産者の名前なんです。
いわゆるワイン名、銘柄ですね。

しかし、「大事なのはそれ以外のところにある」ということはまず覚えておいたほうがいいですね。

 

大事なのはそれ以外のところにある…

 

え、重い話……?

 

ははは(笑)
重くない重くないw
というのも、せっかくワイナリーの名前を覚えても、同じワイナリーのワインに出会えることって実際そんなにないからなんです。

脱 “ジャケ買い”!「ワイン名を覚えても意味ないよっていうお話」

 

お二人は、
“せっかく美味しいワインの名前を覚えたのに、他のお店にはどこにも売ってない…”とか、
“こんなラベルのやつ美味しかったから、また同じ店で買ってみよう…と思ったのに、もう売ってない!”

こんな経験したことってないですか?

例えばビールや日本酒、焼酎なんかは、ある程度同じ商品が違うお店に行っても買えると思うんですけど、輸入ワインの品揃えってお店によってさまざまですよね。いちばんその店の色がでるお酒かもしれません。

同じお店に行けば、同じワインが売ってる可能性はもちろんあります。

例えば、コンビニ。同じ系列のお店に行けば、ラインナップはほぼ一緒ですよね。なので一度飲んで美味しい!と思ったワインを全国どこでも買うことができます。しかし、コンビニ業界は新商品の回転が早い世界なので、いずれ販売されなくなる可能性が十分あります。

で、「あの美味しかったワインはどこで買えるの?」となっても記憶にあるのはワイン名とジャケだけ。手がかりはない。

こんな感じでワイナリーの名前やラベルのデザインをせっかく覚えても、残念ながらこれは“他の店では使えない経験値”ということになってしまうんです。

 

ほ〜なるほど…!

 

わかりすぎる…(泣)

 

だからね、ワイナリーの名前はそれほど重要ではないんです。

 

じゃ何を見て買えばいいんですか?

 

ワイン選びに重要なのは、

  • 産地
  • ぶどうの品種

この2つ。

これらが明記してあるものを探して選んでいけば、自分好みのワインに近づけるんですよ。

どの産地が初心者におすすめ?

 

その、産地ってどこを選べばいいんですか?

 

やっぱりワインといえばフランス?

 

そうですね、ではまずワインの伝統国「フランス」を選ぶとしましょう。
フランスワインを知るには、以下の10の産地を覚えるところからスタートします。

フランス産地

 

10も!?

 

いやいや、いきなり10はちょっと…

 

ははは、そうですよね、じゃ5つぐらいでもいいですよ、日本でよく売ってる5ぐらいで!

  1. ボルドー
  2. ブルゴーニュ
  3. シャンパーニュ
  4. アルザス
  5. ロワール
  6. ローヌ
  7. プロヴァンス

とこんなところでしょうか。

 

ちょっと、5って言ったじゃないですか!

 

スパルタ〜

フランスのワイン=勉強が必要なワイン

 

けどフランスの地名って有名なところが多いから、わりと入りやすいかも。

 

そうですね。

けどね、お値打ちなフランスワインは、あまり有名ではない地域のものが多く売られてるんですよ。さっき言った10の産地の中の超マイナーなところって感じですね。

例えば「渋くて濃いめの赤ワインが好き!」という人には南フランスのローヌ地方などのワインは定番なんですが、そういうメジャーな産地のワインってスーパーではなかなか売ってないんです。高すぎて。

じゃあどういうのが売ってるかというと、南西地方(シュッド・ウエスト)とか、そういうちょっとマイナーな地域のやつが多いんですよね。

 

シュッド・ウエスト…
うーん聞いたことないな…

 

ですよね。けれどフランス南西地方の赤ワインは、濃くて渋みがあって「飲んだ!」って満足できるものが安く売ってたりするんです。

つまり、これはどういうことかというと…

ここまでのポイント

 

  • フランスワインで良いものを選ぼうとすると、まあまあ値が張るよ!ってこと
  • マイナーな産地や大量生産のものだったら安く手に入るよ!ってこと 
 

なるほど…!

 

と、くどくどと説明してきましたが、ズバリ結論から言いましょう。

フランスワインは、フランスのワインを勉強しよう!と思う人が飲みましょう。
って感じですね!

 

言い切りましたね!(笑)

 

はい(笑)
なんとなく「フランスいいな」って思っているだけでは、ずーっと“なんとなく”のまんまですから。フランスの地方を勉強する気がないと、いつまでたってもジャケ買いから卒業できないですね。

 

追求する意識がないと進まないということですね。

 

進まないです。

 

フランスワインには勉強する覚悟が必要ってことか…

ワイン勉強必須

いまワインを始めるなら、ニューワールドがおすすめ

 

なので、思い切って一旦フランスは忘れましょう。今からワインファンになりたいと思っている人には、ニューワールドから始めるのがおすすめです。

もちろん、お金も時間もいっぱいある人はフランスワインから入ればいいと思いますよ。
それはなぜかというと、ワインの基本はフランスを始めとするヨーロッパのワインをお手本にしているからです。

 

とりあえず今のわたしには無理かな…(笑)

 

お金も時間もないや…

 

はい、そんなに教科書どおりにいかなくても大丈夫です!

今、日本に輸入されているワインは、フランス以外のワインがものすごく沢山ありますからね。
それに、ニューワールドでは“ヴァラエタルワイン”といって一種類のぶどうからつくられたワインが多いので、品種の特性を掴んでいきやすいんです。

それに加えラベルもわかりやすく読みやすい。ラベルの読みやすさは初心者の方にとっては結構大事だと思いますよ。

例えばニューワールド代表「チリ」なんかも、コスパが高いものが多いし、手に入りやすいのでおすすめですね。

 

そっか!了解です!フランスワインはあとから勉強します!

 

いつかそんな日がくるといいね〜(笑)

【 第2回に続きます!】

この記事の筆者

ボクモワイン
ボクモワイン編集部
ボクモワインの編集部です。ソムリエ岩須の監修の元、ニュージーランドやワインについての情報を執筆&編集しています。

この記事の監修

岩須
岩須 直紀
ニュージーランドワインが好きすぎるソムリエ。ラジオの原稿執筆業(ニッポン放送、bayfm、NACK5)。栄5「ボクモ」を経営。毎月第4水曜はジュンク堂名古屋栄店でワイン講師(コロナでお休み中)。好きな音楽はRADWIMPSと民族音楽。最近紅茶が体にあってきた。一般社団法人日本ソムリエ協会 認定ソムリエ。
1 / 4