2021年、僕にとっていちばん大きな出来事は、ニュージーランドワイン専門のオンラインショップ「ボクモワイン」をはじめたことです。
去年の今頃、このサイト「NZワインラバーズ」をいっしょに運営している佐藤さんとこんな話をしていました。
岩「ホントに困った世の中になりましたねえ。」
佐「そうですね。でも、こういうときこそ、次の一手を打つべきだと思いますよ。」
岩「それ、ずっと僕も考えているんですけど、やっぱり“畑違いの新しいこと”じゃなくて、“これまでの延長線上にあること”をやるべきかなあ、と。」
佐「間違いなくそれがいいです。僕らは、やっぱりNZワインを広めたいという思いでサイトをやってきたわけなんで、そこから先に繋がるものと言えば、やっぱり・・・」
岩「免許とって、NZワインの販売!」
佐「やりますか!!!」
岩「よし、やってみましょう!」
こんな流れで、2021年前半は開店準備に費やし(お互いに本業を抱えながらなので、まあまあ時間がかかった)、新会社をつくって、7月1日にボクモワインをオープンしました。
そして、オープンから半年。
おかげさまで、たくさんの方にNZワインをご購入いただいたなあ、という実感があります。
これまではNZワインってこんな魅力がありますよ、という情報をサイトを通じてお届けしていましたが、今は、実際にたくさんの食卓においしいNZワインを届けられている手応えがあります。リピーターの方も多くて、本当にありがたいです。
やっぱりNZワインって、一度飲んだら美味しさをわかってもらえるんだ。もっと早くやればよかったなと思ったりもしましたが、実際には、コロナ禍がなければやろうとならなかったわけで、タイミングとしては今年しかなかったのだと思います。
そして、今、年末を迎え、クリスマスセールで注文して頂いた商品の発注や発送作業をバタバタとしつつ、1年を振り返りながらこのブログを書いていますが、そこでふと思ったことがあります。
それは、これまで僕はだいたい「やってみよう」の選択をしてきたんだな、ということ。
学生時代、ラジオ局でアルバイトを募集していると聞いたとき、かなり前のめりで「やってみよう!」と思い、そこからラジオ人生がはじまった。
小林克也さんから電話で「原稿書ける?」と言われたとき、僕で務まるかな、と不安だったけど、「ま、やってみよう」となり、今でも月に10本ほど原稿をおさめている。
飲食店をやりたいと思い、シェフを「やってみようよ!」と誘って開店。今13年目。なんとか続いている。
そして、ボクモワイン。「佐藤さんとやってみよう!」で、やってみた。
これって、もしかして父親の影響があるのかな、と思うのです。
昔、父親からこんな話を聞いたことがあります。
「俺はずっとサラリーマンだったけど、実は若い頃、新しい機械のアイデアを持ってる仲間がいて、そのアイデアをもとに起業しようと考えていた時期があった。でも、結局それは実現できなかった。今となっては、やっておいた方がよかったのかもな、と思う。」
よく言う「やらない後悔よりやった後悔をした方が良い」ってやつですね。
おそらく父親は、何の気なしにこの話をしたと思うのですが、僕には「やらない後悔って、引きずるもんなんだなあ」という印象が強く残りました。
その結果、なにか選択をするときに、だいたい「やってみる」を選ぶ人生になったような気がするのです。
待てよ。
そう考えると、僕も、息子に対して何の気なしに言った言葉が、強烈に残ることがあるのか。そう思うと、ちょっと発言に気をつけないといけないぞ。
えーっと、最近、どんな会話したっけ?ああ、そうだ。
「ペヤングとUFO、どっちが好き?」
「UFO」
・・・これはまだ人生を左右するやつじゃないな。
今週のペアリング
ボクモの冬の新メニュー「イワシと6種野菜の焼きラタトゥイユ」です。
見た目はほぼグラタンですが、中身は、オイルサーディンの層、野菜たっぷりラタトゥイユの層、クリームソースの層の3層になっています。これ、ホントに美味しい。シェフでかした。
イワシの旨み、トマトソースの酸味、クリームのコクと、いろんな要素がいっぺんに味わえるのがこのメニューなので、あわせるワインは守備範囲が広めものがよいです。
ぴったりなワインは・・・
ずばり「辛口のロゼ」。広島の菊池涼介ばりの守備範囲の広さです。多少のイレギュラーなメニューでも余裕でキャッチです。
おすすめはこれ。
ヨハネショフセラーズ メイバーン シングルヴィンヤード ピノ・ノワール ロゼ 2018