
今回は、ワクチン2回目の副反応についての体験談を書いてみます。どなたかの参考になれば幸いです。
僕の条件は・・・
- 名古屋市在住。45歳。男性。基礎疾患なし(たぶん)。基礎体温低め(35℃台のときもある)。
- 2021.7.14 モデルナ社製ワクチンの1回目を接種。
- そのときの副反応は「2、3日、腕が筋肉痛」のみ。
- 2021.8.13 〈1回目の接種から4週間と2日後〉 2回目の接種に行こうとするが倦怠感を感じ、熱を測ったら37.4℃。注意事項に「会場で37.5℃以上だと接種できない」とあったため、この日は断念。その後しばらくして熱は収まりました。なんだったんだろうな。
- 2021.8.23 〈1回目の接種から5週間と5日後〉 2回目接種。モデルナ製は1回目と2回目の間隔は「4週間」となっていますが、僕の場合は、ほぼ6週間になっていしまいました。海外では6週間以内としている国も多いらしく、厚労省のウェブサイトでも「標準の接種間隔を超えても効果は期待できる」と書いてあるので、まあ、セーフなのかな。
さて、副反応は・・・
7月あたりから僕はビビっていました。SNSで「2回目のモデルナ接種をした方の副反応の報告」がどんどん出てきたからです。先駆者の体験談を見るにつけ、そんなに熱出るのか、とか、仕事を前倒してやらないといけないな、とか、自分の番の前におびえていました。
しかも、1回延期になったので、準備期間が増えてしまった。結果、さらなる発熱体験談を目にすることになり、おびえまくった僕は、こんな感じのセットを揃えてしまいました。
もう、ほぼ遠足ですね。
で、この写真をFacebookに上げたら、副反応の先輩方より「腕に消炎効果がある冷湿布が必要」「ポカリもう1本あった方がいい」「悪寒がするので毛布も」などの役に立ちそうな情報や、「シュークリームも必要やで」というなごむコメントなどをいただきました(シュークリーム、大好きなので買いに行きました!)。ありがたや。
写真にはありませんが、もちろん熱を下げる薬も完備です(僕の場合はロキソニン)。準備できることはぜんぶして、いざ、副反応本番です。
副反応、よーい、スタート。
- 接種時(16時)の体温 36.2℃
- 3時間後 ややぼーっとしてきた 37.0℃ うとうと就寝
- 8時間後 深夜目が覚め、腕に張り、痛みが出始める 36.6℃
- 14時間後 あら、睡眠ちゃんとできた。でも腕がけっこう痛くて 消炎シップを貼る 36.7℃
- 15時間後 熱っぽい。ぼーっとしてきたぞ 36.9℃ 朝食 トースト、バナナ、ジュースのあと、1回目のロキソニン飲む
- 16時間後 引き続きぼーっとしている 37.0℃
- 18時間後 すこし楽になったぞ 37.1℃
- 21時間後 ややふらつく 軽い頭痛も 36.9℃ 昼食 冷やし中華食べてからロキソニン飲む(2回目)
- 24時間後 頭痛は軽減したが少しだるい 腕が痛い 36.7℃ シュークリーム食べる
- 26時間後 あまり変わらない 夕食 鯖寿司食べて、早めの就寝
- 36時間後 よく寝たあと、ややぼーっと 腕は痛がゆい 37.0℃
- 37時間後 だるさが出てきた 37.3℃
- 40時間後 まあまあだるいぞ 37.2℃ 朝食 トースト、ウィダー、ジュースのあとロキソニン飲む
- 44時間後 頭すっきりしてきた 腕も少し楽 37.0℃ 昼食 ひやむぎとサラダ食べる
- 47時間後 本調子に近づいている感 37.0℃
- 50時間後 元に戻ったっぽい 36.6℃
僕の場合、高熱と戦った2ndモデルナの先輩方とは違って、38℃までいかなかったどころか、37℃台前半までしか上がりませんでした。
もしかしたら、ちょっと調子が変だと感じた時点ですぐにロキソニンを飲んで、そのあと予防も兼ねて6時間後にもう1回、一夜明けてもう1回飲んだことで、なんというか、熱が上がる前に上から押さえ込んだ形になったのかなあと思ったりしています。
ただ、体温というのは、一日の間に1℃くらいの変動は普通にあって、朝は低くて夕方は高くなりがちらしいですね。
だから、今回の僕の場合、ほぼ1℃くらいの幅でしか変化していないので、結果的に、ずっと平熱だったと言えるのかも知れません(本来の平熱はもうちょっと低いはずですが)。
結局、僕の場合は、副反応への警戒は「取り越し苦労気味」で終わりました。用意した遠足セットは、1/3も消費せず。使わなかった分は、もうすぐ2回目を接種する奥さんに譲ります。
ともかく、基礎体温低めな僕としては、ハイパーな高熱は死活問題。今回の「だらだらとダルい感じ」くらいで済んだのは、かなりラッキーだったと感じております。
・・・とか思ってたら、それは、大いなる勘違いでした。
まさかの大当たり
8月26日の朝のニュースを見てびっくり。
起き抜けにいつものように紅茶を飲んでたら、奥さんが言います。
「あらー、モデルナワクチンに異物混入だって」
「えー、そんなことも起きるんだ。やだやだ、コロナはどこまで人を不安にさせるんだよ、本当に勘弁して欲しいよなあ。」
とぼやきつつ、念のために自分のロット番号を確認しておくか、と接種記録書を取り出します。
ええと、厚労省のウェブサイトによると、該当するのは、Lot 3004667、Lot 3004734、Lot 3004956の3つか。
どれどれ。
紅茶吹いた。
大当たりじゃないかい!
どこがラッキーじゃい!!!
え?混入していたのって、金属なの?
まじか。筋肉注射で金属を注入?よくわからんが、なんかヤバそうな気はする。
これまでアルコールという異物をさんざん積極的に体内に入れておいて言うのもナンですが、金属が入ったかも知れないと思うと、非常に気味の悪さがあります。
ええい、こうなったら。
「金属入りワクチン、大当たり。金運が上がったからもしれないから、宝くじでも買ってみるかー。はっはっはー!」
そう奥さんに言ったら、
「当たった人、何十万人もいるんでしょ?宝くじの倍率とぜんぜん違うし。」
だって。はい、そのとおり。すみません。
ふう・・・とりあえず、様子を見るしかないですね。今のところ、体調はなんともないです。
P.S.
くじと言えば、これやってます。本日8/31(火)の23:59までです。
https://twitter.com/nzwinelovers/status/1426790592479068164
Twitterやってる皆さん、素晴らしいNZワインが当たる抽選企画ですので、よかったらご応募ください。最近ツイてないという方、ここらでいっちょ、運気の挽回を狙ってください。当選者にはDMいたします。